工房閑話

  

 

ビザ免除プログラムの追加制限に思う

 

 2016年2月18日、DHS(米国の国土安全保障省)がビザ免除プログラムに於ける渡航制限の追加を発表した。これまでのイラン、イラク、スーダン、シリアに加えてリビア、ソマリア、イエメンが対象国となりました。但しこの追加措置の対象は有渡航歴者のみで、二重国籍者は対象外になっています。

 

 詳細はこちら index を参照願います。


 今日のシリアの様相は、波乱の中東の歴史にあっても際立っているが、このテーマになると、思い出すことがある。1978年2月にエジプトのアスワンに滞在した時のことである。ナイル川の畔の、アガサクリスティーの「ナイルに死す」で知られた、カタラクトホテルに宿泊したのだが、そこから少し下った中州に、Moevenpick Resortという高級ホテルがある。 エジプト人ガイドから「あのホテルにパーレビー国王が滞在していた。」と聞かされた。国王は、1978年2月のイラン革命寸前にエジプトに逃れ、パリに亡命していたホメイニ氏の指導のもと、イスラムの教義を重視する新国家が誕生したことは、世界中に大きく報じられていた。ファルーカ(木造帆船)が浮かぶ、時間が止まったようなナイルの風景にはそぐわない、その話題の主が難を逃れていたホテルを、ある種感慨を持って眺めたものである。当時のホテルの名前は覚えていなが、その概観は今も鮮明に記憶している。中東の大国の親米政権崩壊は、この地域の混迷を一段と深めることになったが、直後の劇的なテヘランのアメリカ大使館占拠(2012年に公開された映画「ARGO」をご覧になった方はよくご存知だと思う)に始まり、両国の冬の関係は今日に至っている。後の湾岸戦争、イラク戦争の萌芽もここにあったと云えなくもない。ささやかながら、イランに関わる渡航制限のルーツも同様である。

       

           

工房閑話に戻る